Branding Blog

サステナビリティ

サステナビリティ経営とは(ブランディング用語解説)

2024.01.17

  • 中小企業
  • 企業ブランディング

サステナビリティ経営とは何か。実現するためには何が必要で、どう設定するのか

サステナビリティ経営とは何か。

営利組織である企業は、経営の維持・存続・成長を果たしていくことが社会的責任でしたが、現代はそこに「持続可能性」という新たな評価・価値観が加わり、企業は事業活動を通して、地球・社会課題の解決に寄与・貢献していくことが求められています。

企業活動と社会課題解決を両立させ、さらに選ばれ続ける会社であるためには、サステナビリティとブランディングを統合させた「サステナブル・ブランディング」が必要で、それは企業戦略メソッドとして非常に重要です。

国内外の企業、様々な分野でサステナビリティに重きを置く動きが見られますが、会社経営にもサステナビリティに配慮した経営「サステナビリティ経営」が求められるようになりました。企業が事業を長期継続させていくためのサステナビリティ経営は、「環境負荷への対応」「消費者のニーズの変化」「従業員・ステークホルダーの意識変化」などに敏感でなければなりません。

企業は事業戦略に、環境・社会問題の解決などのサステナビリティ要素を融合させながら、自社の強みや持ち味を活かして資源を投入。そこから差異化が生まれ、競争力がつくことで、社会からの信用と信頼を得ることができ、企業の価値向上に繋がっていきます。さらに、企業価値が高まることで、ブランドイメージがアップし、就職活動でも優位になるなど、人材確保を含めて、様々なメリットがもたらされます。

企業活動に関わる多くの人々が「持続可能性」に注目していますが、環境や資源を守りながら、健全で公平な社会活動をしつつ、良好な経済活動を続けるサステナビリティ経営戦略は、時間軸が長期にわたります。

環境・社会問題など長期的な変化に対応するサステナビリティ経営は、予想がある程度可能なので、企業の事業継続リスクに備えることにも通じます。現在、大きな社会問題になっている「エネルギーや資源の調達」のリスクなども、サステナビリティ経営視点から見れば、新たな事業やサービスを生み出すきっかけにも繋がるでしょう。

サステナビリティ経営策定には、これまでの事業活動の見直しや変革の視点も不可欠で、コストや労力がかかることは必須ですが、長期的スパンでの変化に対応できる経営・事業戦略を俯瞰的に考えることができるので、企業にはサステナビリティ経営に取り組むことの意義やメリットが大いにあります。 企業成長の新たな起爆剤として捉えるサステナビリティ経営。強い意志をもって企業の変革をリードすることが、時代の波や変化を乗り越える大きなポイントになっていきます。

Fumiaki Tanabe

CEO

企業の価値を最大化する戦略に特化したブランディングとマーケティングのエキスパート。インフラ関連企業や大手製造メーカーから中小企業に至るまで、幅広い業界でのWebブランディング実績をもつ。

  • 一覧へ戻る

menu

5+1 Design.